危篤・臨終

 危篤を迎えた場合、病院でならすぐさま医師を呼び立ち会ってもらいます。あとは危篤を知らせる人についてですが、本人にとって近しい存在である家族から、 学校や職場などの公的なつながりの人の順番に知らせていきます。ただし、知らせる範囲や優先順位については一般的に左記に述べた順番が普通であるというだけで、本人が死ぬ間際に 会いたいと思う人がいるのなら、その方にお知らせしてあげるほうがよいでしょう。
 また、亡くなる間際で遺言のようなものを残そうとしている場合は、口述筆記で内容を書き留めて残しておきます。

いよいよ意識も混濁し、臨終を迎えたら、死に水をとってあげます。死に水は故人に近しい人から順にとります。立ち会った医師に死亡認定をしてもらい、死亡診断書を書いてもらうよう 依頼します。

 自宅で療養中に危篤状態に陥った場合、もし本人の側にいたのならすぐさま主治医を呼びます。蘇生の可能性があるのなら救急車を呼びます。危篤に陥って臨終を迎えた場合は、医師が 立ち会っていたのならその医師に死亡診断書を書いてもらうよう依頼します。医師が間に合わず亡くなってしまった場合は、医師がかけつけるまで遺体はそのままの状態で安置しておきます。
 一方家族も誰もいない状態で一人亡くなった場合は、事件性や事故、自殺の疑いがあるのなら警察を呼びます。この場合も決して遺体を動かしたりしてはいけません。現場維持で亡くなった 状況のまま遺体を安置しておきます。警察がでてきた場合はすぐに死亡診断書がもらえるというわけではなく、事件や事故などの疑いが考えられるため遺体は解剖にまわされます。その後警察 から死体検案書をもらうことができるようになります。この死体検案書は医師が書いてくれる死亡診断書と同じ書類で、死亡届と一対になっている書類です。